吉尾村 (千葉県)
よしおむら 吉尾村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 大山村、吉尾村、主基村 → 長狭町 |
現在の自治体 | 鴨川市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 安房郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 16.65 km2 |
総人口 |
3,528人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 安房郡大山村、主基村、曽呂村、君津郡三島村、関豊村 |
吉尾村役場 | |
所在地 | 千葉県安房郡吉尾村 |
座標 | 北緯35度07分57秒 東経140度00分33秒 / 北緯35.13253度 東経140.00928度座標: 北緯35度07分57秒 東経140度00分33秒 / 北緯35.13253度 東経140.00928度 |
ウィキプロジェクト |
吉尾村(よしおむら)は、千葉県安房郡(長狭郡)にかつて存在した村。現在の鴨川市の西部に位置している。
地理
[編集]現在の鴨川市西部に位置する。嶺岡山地の北麓に位置する。加茂川の上流にあたり、房総半島を横断する古い交通路である長狭街道が通る。
現在の鴨川市域を、鴨川市成立時およびその後の合併時の町村によって4地区に区分する場合、旧大山村の地域は「長狭地区」の一部に位置付けられている。鴨川市域を町村制施行当時の町村(旧町村)によって12地区に区分する場合は「吉尾地区」とされ[1]、現在の大字では大幡(おおはた)・北風原(ならいはら)・寺門(てらかど)・横尾(よこお)・細野(ほその)・松尾寺(まつおじ)・大川面(おおかわづら)・仲(なか)・宮山(みややま)・吉尾平塚(よしおひらつか)が含まれる[1][注釈 1]。
1926年(大正15年)時点の吉尾村は、東に主基村、西に大山村と接し、北は房総山脈を隔てて君津郡三島村に、南は嶺岡山脈を隔てて曽呂村・丸村と接していた[3]:1084。当時は全村を大幡・北風原・細野・横尾・寺門・松尾寺・大川面・宮山・仲・八丁の10区に分けていた[3]:1088。
歴史
[編集]『和名類聚抄』(和名抄)に記載のある長狭郡丈部(はせつかべ)郷について、大幡の「作壁」付近に比定する説がある[4]。
この地域の村は、古くは横尾郷・吉保(きっぽ)郷に分属していた[5]。かつて仲村・宮山村・大川面村は「吉保村」という一つの村であったが、元和4年(1618年)に3つに分村したという[5]。
1878年(明治11年)、千葉県に郡区町村編制法が施行されると、細野村・横尾村・松尾寺村・寺門村の連合(連合戸長役場)、大川面村・仲村・宮山村の連合、大幡村・北風原村・釜沼村の連合が成立[5]。1884年(明治17年)に戸長役場の管轄変更が行われた際、大幡村・北風原村は古畑村外3村[注釈 2]と連合し、その他の村は1つの連合にまとまった[5]。
1889年、町村制の施行にともない大幡村・北風原村・松尾寺村・寺門村・細野村・横尾村・大川面村・宮山村・仲村が合併して吉尾村が発足[5]。新村名は、往古の吉保郷・横尾郷の名から一字ずつを取って折衷したものである[5]。
行政区画・自治体沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により大幡村・北風原村・松尾寺村・寺門村・細野村・横尾村・大川面村・宮山村・仲村が合併して長狭郡吉尾村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 長狭郡が安房郡に編入。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 大山村、主基村と合併し、長狭町を新設。同日吉尾村廃止。
経済
[編集]1888年(明治21年)に記された分合取調文書によれば、住民はおおむね農業で生計を立てていたとある[5]。
1926年(大正15年)の『安房郡誌』によれば、村は純農村で、副業として畜産・養蚕・林業・果樹・園芸を挙げている[3]:1089。同書では林業を将来有望な産業としている[3]:1089。
畜産業・乳業
[編集]明治20年代頃より民間でも酪農業が盛んになった[6]。
1902年(明治35年)に吉尾村に吉尾煉乳所が建設され、安房地域で最初に真空鍋を導入して煉乳を生産したが、経営不振で廃業[7]。1906年(明治39年)には大川面に真田煉乳所が工場を設け、煉乳とバターを生産した[7]。事業は成功して磯貝煉乳所(大山村)と並び称された[7]。1913年(大正2年)ごろに嶺岡種畜場の牛乳を引受けることになり、嶺岡農場煉乳製造所と改称した[7]。
1916年(大正5年)、吉尾村の中村芳三・保井万次郎・西川健二の兄弟は、勝山町で愛国煉乳合資会社を設立[7]。このころ、嶺岡農場煉乳製造所は愛国煉乳合資会社に事業を譲渡した[7]。翌1917年(大正6年)、森永製菓株式会社は愛国煉乳を買収し、日本煉乳株式会社を設立した(のちの森永乳業)[7]。
交通
[編集]道路
[編集]名所・旧跡・祭事
[編集]人物
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b “大字別世帯数および人口” (pdf). 鴨川市統計書 平成28年版. 鴨川市役所. pp. 18-19. 2018年3月30日閲覧。
- ^ 郵便番号検索
- ^ a b c d e 千葉県安房郡教育会 編『千葉県安房郡誌』千葉県安房郡教育会、1926年 。
- ^ “長狭郡丈部(はせつかべ)郷(千葉県)”. 千年村プロジェクト. 2018年5月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g 「吉尾村」『明治22年千葉県町村分合資料 十八 長狭町村分合取調』、20-24頁 。2018年3月30日閲覧。
- ^ “安房酪農の歴史”. JA安房. 2018年3月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g 佐藤奨平「日本練乳製造業の経営史的研究 ―安房地域を中心として―」(pdf)『乳の社会文化学術情報』第2巻、乳の社会文化ネットワーク、2015年2月、31-55頁、2018年3月28日閲覧。
- ^ “アララギ派の歌人 古泉千樫”. 鴨川市. 2018年3月29日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 千葉県安房郡吉尾村 (12B0020007) - 歴史的行政区域データセットβ版